あなたの知らない半田屋のヒミツ

MENU DEVELOPER

管理栄養士:髙橋 明子
男性、女性、お子様からお年寄りまで、たくさんの人に喜ばれるメニューを。
男性、女性、お子様からお年寄りまで、
たくさんの人に喜ばれるメニューを。

毎日でも食べたくなる ほっとする味が自慢

半田屋伝統のレシピは、昔ながらの「おふくろの味」です。いろいろな世代のお客様がその味を目当てにご来店くださいますので、新メニューを作るときにもその味を大事にしています。もちろん食材を工夫したり、調理法を工夫したりして、新しいものはどんどん取り入れていきます。
現在、メニュー開発の担当は3人いますが、好みが偏らないよう担当者の間でもとことん話し合って、全員が納得した味にしてから開発会議に提案するようにしています。
これは全て、男性、女性、お子様からお年寄りまで、そして昔からのお客様、新しいお客様、どんなお客様にも美味しく、満足していただきたいと思っているからです。

半田屋は、安く、美味しく、お腹いっぱいになる、ということで、学生さんや男性の方向けのお店だと思われやすいんですが、もう一つのいいところは、組み合わせが自由だということ。組み合わせ次第で、学生さんや男性の方ならボリューム満点のがっつり食べられる組み合わせができます。
お年寄りや健康が気になる方なら、野菜中心のヘルシーな組み合わせや、少しずついろんな種類を組み合わせることができます。自分好みの組み合わせが作れることが、多くのお客様に支持されているポイントでもあります。
だから、皆さんが思っている以上に、女性やお年寄りの方のご利用も多いんですよ。

お客様の声と女性の視点を
活かしたメニューを開発

メニューを考えてからレシピに起こすまで半月~1カ月ほどかかります。店頭に並ぶのは3カ月後くらい。大体の場合は、もうこれでもか、というぐらいに試行錯誤を繰り返します。なかなか意見がまとまらなくて、うまく形にならないことも少なくありません。

でも不思議なことに、ヒット商品になるようなメニューはなぜか試作段階からスムーズに行くことも多いんです。
例えば「漬け鮪カツ」は試作で一発OK。自分の考えたことや狙いが他のスタッフにも認められて、さらにお客様にも選んでいただいてヒットメニューが生まれたときはまさに快感です。
もともと料理を作ったりメニューを考えたりするのは好きですが、そのときは本当に、心からこの仕事をやっていてよかったと思います。

私はお店で2年ほど調理に携わっていました。それもあって、今でもお店に出ることが多くあります。開発担当者としては、現場の反応はとても重要です。
どのメニューがいつどのタイミングで選ばれるのか、迷った結果どうされるのか、パッと取ってもらえるのか、お客様の表情、会話など、現場に来ないとわからない反応は、新しいメニュー作りにもとても参考になります。

また、私以外の開発担当者は男性なので、女性ならではの視点で積極的にアイデアを出すことも心がけています。
例えば、以前考案した「広東麺」は、私自身も好きな「あんかけ」を取り入れてみました。最初、男性スタッフにはそこまで反応がよかった訳ではありませんでしたが、結果的には大成功。女性の人気メニューの一つとなっています。

男性、女性、お子様からお年寄りまで、
いろいろな人に食べてもらいたい

今、食材についても、仕入れの担当者が国産の旬のものを中心に、安心で美味しい食材を一生懸命に探してきてくれます。その食材を活かしてたくさんのメニューを考え、お客様にいかにより美味しく楽しんでいただけるか、それが私たちの仕事です。「長野県産しめじフェア」などのように、産地を見えるようにするなど、お客様に安心して食べてもらうための取り組みを今後もどんどん行っていく予定です。

私も昼食はだいたい半田屋で食べています。組み合わせを変えることが出来ますし、メニューに変化もあるので、毎日食べても飽きない、ということは、1ユーザーとして実感しています。実は、他のスタッフも昼食や休日に利用しているんですよ。みんな半田屋の味が大好きです。やっぱり「おふくろの味」だからでしょうか。この味は家でのご飯のようにほっとします。

幅広い世代の方々にご好評いただいている半田屋ですが、それでもまだまだ、学生や男性のイメージが強いようです。半田屋でもっと広い層の方々に満足してもらえるように、今後は健康志向の女性や育ち盛りのお子様などにも、さらに喜んでもらえるメニューをどんどん作っていきたいと考えています。

あなたの知らない半田屋のヒミツ

STORE MANAGER

責任者:河野 瑛
お客様からの「おいしかった!」その一言のためにがんばっています。
お客様からの「おいしかった!」
その一言のためにがんばっています。

毎食来ていただいても、毎回違うものを提供できるお店に

お客様の年代や性別は店舗によりさまざまですが、私の勤務するお店には、平日はサラリーマンやお年寄り、土日はご家族連れの方などが多くいらっしゃいます。出勤前に朝食を食べに来る方も多いですね。
中には毎日来てくださる常連の方もいて、そういう方は顔を見ないとその日は少し心配になるぐらいです。

お店の人気メニューは、男性ならやっぱり「カツ丼+ラーメン」などボリューム満点の組み合わせ、高齢の方には煮物やきんぴらごぼうなど、ヘルシーなもの。手作りのお漬物もよく出ます。

自分の好みで好きなように食べられるのが半田屋のいいところです。一人暮らしの方などは、自分で作るとどうしても量が多くなってしまうので、一人分を手軽に食べられるのがうれしいとよく言われます。
曜日や時間帯に合わせメニューの内容を変えているので、1日3回、毎食来ていただいても毎回違うものを食べていただけると思います。できたてのものがあればお客様に積極的にお声がけをします。できるだけ温かいものを食べていただきたいですから。

半田屋のメニューも料理も好き
大変な仕事でも頑張れる

もともと、半田屋に入社したいと思ったのは、栄養士の資格を活かせる仕事をしたいと思ったこと、そして、決まった定食メニューではなく、好きなおかずを選んで自分のオリジナル定食にできるという点に他の会社にはない魅力を感じたからでした。

私自身も昼食は半田屋で食べることが多く、その日の気分や体調で好きなおかずを選べるので、毎日でも飽きません。
よく食べるのは「カレー+フランクフルト」や「チキン南蛮+ごはん+豚汁」。
豚汁はやっぱりお店でもよく出る人気商品ですね。

実を言うと、私は半田屋に入るまで、あまり料理は得意ではありませんでした。
でも、料理の楽しさを改めて半田屋で知って、それからは家でもよく料理をするようになりました。今ではだいぶ腕も上がっているはずです。

料理は好きだと言っても、仕事自体は体力的にも大変な部分はあります。時々お店が忙しい時に鍋を振っていると、次の日には筋肉痛になることもあります。
でも、お客様の喜ぶ姿を見ることができれば、そんな疲れも吹き飛びますし、オリジナルのメニューや季節メニューを、従業員同士で意見を出し合って実現できるお店の環境も好きなので、毎日楽しみながら調理しています。

お客様に心地よく過ごしてもらうために大切にする「ふれあい」

「また来たい。」「いつ行っても食べたいものがある。」そう思ってもらえるようなお店作りを心がけています。
おいしいものをお腹いっぱい食べて、心地よく過ごしてもらうため、笑顔を絶やさず、そして早口にならず大きい声で接客するようにしています。
「あきちゃん!」と名前を覚えて声をかけてもらえたり、「ごちそうさま。おいしかった。」と言ってもらえたりすると、とても励みになります。

私もよくお店で食べていることを知っているお客様の中には、時々「今日何食べた?」なんて私の選んだものを聞いて参考にしている方もいらっしゃいます。
また、お腹の調子が悪いというお客様がいたら、うどんを少し柔らかめに茹でるなど、好みを言ってもらえればそれに合わせて調理方法を工夫することもあります。お客様と直接ふれあえる環境だからこそできることですね。

アンケートに目を通すのはもちろんですが、新しいメニューに対する意見を直接聞くなど、常にお客様と接しながら、よりよいお店にしていきたいと思っています。
オムライスなどお子様に喜んでもらえるメニューもご用意しているので、ご家族みんなで来ていただけるとうれしいです。